【初心者向けPC解説】ストレージとは?3DCG向けパーツ

3DCG制作のためのPC解説。
今回は快適な作業に必須の【ストレージ編】です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ストレージとは

データを保存するCドライブやDドライブにあたるパーツがストレージです。
容量が大きいほど多くのソフトをインストールできたり作業データを保存できます。
また性能が良いほどWindows (OS)やソフトの起動速度が早くなり、待たずに作業を始めることができます。

ストレージには大きく「HDD」と「SSD」の二つがあります。
SSDはさらに接続タイプで「SATA3」と「NVMe」に分かれます。

ストレージの種類

  • HDD:大容量で安価。SSDに比べると性能が遅い。
  • SSD:読み書きが高速。HDDに比べると高価。
    • SATA3タイプ:最近は価格がこなれてきたSSD 最大600MB/Sec
    • NVMeタイプ:現状最速タイプ 最大3000MB/Sec

市販のPCはだいたい上記「HDD」「SATA3タイプSSD」「NVMeタイプSSD」の3つから選ぶことになります。

CG制作に必要なストレージ

Cドライブは「NVMeタイプSSD」、Dドライブは「HDD」を選択するのがコスパ良しでおすすめです。

OSやソフトを保存するCドライブは容量よりも速度を優先した「NVMeタイプSSD」を選択すると、PCの起動全般が高速になって快適に作業ができます。

シーンデータなど大容量のファイルを保存するDドライブは「HDD」にしておくとコストを抑えたPCを選ぶことができます。